いのちと暮らしを守るなんでも相談会を開催します。
当会では、いのちと暮らしを守る なんでも相談会実行委員会が主催する「いのちと暮らしを守る なんでも相談会」に参加します。
現在も、多数の企業が倒産し、多くの市民の方が困っている現状があります。生活困窮によりこれから生活保護の受給の申請を予定している人や補助制度を使いたい方にとって、役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。
実施日時 2023年4月30日(日)午前10時~午後6時
電話番号 0120-157930(無料・全国いっせい)
全国一斉司法書士による手続支援のための養育費相談会を開催します。
当会では、兵庫県司法書士会との共催にて「全国一斉 司法書士による手続支援のための養育費相談会」を開催します。
わが国では、子どもの貧困率が高く、実に7人に1人の子どもが貧困状態に置かれています。母子世帯において離婚後に父親から養育費の支払いを受けられている世帯は約24%に過ぎないという現状にあり、このような養育費の状況が子どもの貧困を助長しているものと考えられます。
養育費算定表の改定、改正民事執行法の施行に続き、法務省では「養育費不払い解消に向けた検討会議」の最終取りまとめがなされ、現在は法制審議会における子ども達の成長と未来を守る新たな養育費制度に向けた検討がなされております。
このような趣旨より子どもの権利を擁護したいとの思いから、この電話相談会を開催させていただきたいと思います。
養育費のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時
令和4年9月25日(日)午前10時~午後4時
電話番号
0120-567-301(通話料無料・全国共通)
コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るなんでも電話相談会を開催します。
当会では、コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも相談会実行委員会主催する「コロナ災害を乗り越える いのちとくらしを守るなんでも相談会」に参加します。
新型コロナウィルスの影響により、多数の企業が倒産し、多くの市民の方が困っている現状があります。生活困窮によりこれから生活保護の受給の申請を予定している人や補助制度を使いたい方にとって、役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。
新型コロナウィルスの影響でお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時 2022年6月11日(土)午前10時~午後10時
電話番号 0120-157930(通話料無料・全国共通)
全国一斉生活保護相談会 あきらめる前に相談を!その一歩が命をつなぐを開催します。
当会では、全国青年司法書士会協議会との共催にて『全国一斉生活保護相談会』
~あきらめる前に相談を!その一歩が命をつなぐ~を開催します。
社会の最後のセーフティネットと呼ばれる生活保護制度を取り巻く環境は、新型コロナウィルス感染拡大の影響もあり大変厳しいものとなっています。生活保護の受給の申請を予定している人だけでなく、今現在生活保護を受けている人にとっても正確な情報提供が必要不可欠です。
これから生活保護の受給の申請を予定している人や、今現在生活保護費を受給している人にとって、役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。
生活保護のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時 2022年1月30日(日)午前10時~午後4時
電話番号 0120-052-088(通話料無料・全国共通)
「全国一斉子どものための養育費相談会」を開催します。
当会では、全国青年司法書士会協議会との共催にて「全国一斉子どものための養育費相談会」を開催します。
わが国では、子どもの貧困率が高く、実に7人に1人の子どもが貧困状態に置かれています。母子世帯において離婚後に父親から養育費の支払いを受けられている世帯は24.3%に過ぎないという現状にあり、このような養育費の状況が子どもの貧困を助長しているものと考えられます。
養育費算定表の改定、改正民事執行法の施行に続き、法務省では「養育費不払い解消に向けた検討会議」の最終取りまとめがなされ、現在は法制審議会における子ども達の成長と未来を守る新たな養育費制度に向けた検討がなされております。
このような趣旨より子どもの権利を擁護したいとの思いから、この電話相談会を開催させていただきたいと思います。
養育費のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時
令和3年9月25日(土)午前10時~午後4時
電話番号
0120-567-301(通話料無料・全国共通)
「コロナ災害を乗り越えるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会」を開催します。
当会では、コロナ災害をのりこえるいのちとくらしを守るなんでも相談会実行委員会及び生存のためのコロナ対策ネットワーク主催の「コロナ災害をのりこえるいのちとくらしを守るなんでも電話相談会に参加します。
新型コロナウィルスの影響により、多くの企業が倒産し、多くの市民が職を失われてります。多くの市民が日々の生活もままならない状況にあるこれから生活保護の受給の申請を予定している人や補助制度を使いたい方にとって、役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。
新型コロナウィルスの影響でお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時 2021年4月24日(土)午前10時~午後10時
電話番号 0120-157930(通話料無料・全国共通)
「あなたの生活は大丈夫?ガマンしないで全国一斉生活保護相談会」を開催します。
当会では、全国青年司法書士会協議会との共催にて「あなたの生活は大丈夫?
ガマンしないで全国一斉生活保護相談会」を開催します。
社会の最後のセーフティネットと呼ばれる生活保護制度を取り巻く環境は、近年、生活扶助基準の引き下げ等により大変厳しいものとなっています。これらの変更について、生活保護の受給の申請を予定している人だけでなく、今現在生活保護を受けている人にとっても正確な情報提供が必要不可欠です。
今年は新型コロナウィルスの影響により、多くの企業が倒産し、多くの市民が職を失う見込みとなっております。多くの市民が日々の生活もままならない状況にあるこれから生活保護の受給の申請を予定している人や、今現在生活保護費を受給している人にとって、役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。
生活保護のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時 2021年1月24日(日)午前10時~午後4時
電話番号 0120-052-088(通話料無料・全国共通)
「青年司法書士による新型コロナウィルスに関する暮らしの電話相談会」を開催します。
当会では、「青年司法書士による新型コロナウィルスに関する暮らしの電話相談会~休業・借金・キャンセル・生活保護・助成金等の相談に対応します~」を開催します。 新型コロナウィルスの感染拡大による売り上げの減少にともない休業に伴う補償、収入の減少に伴う債務整理、結婚式場等の急なキャンセル、生活保護を中心とした公的給付等の手続き、助成金の申請にお困りの方がおられるかと思われます。 新型コロナウィルスの影響によりお困りの皆様に役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。 新型コロナウィルスの影響でお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時 令和2年5月16日(土)から6月14日(日)
毎週土曜日・日曜日の10時~16時
✧期間延長の場合は兵庫県青年司法書士会のホームページで告知予定
電話番号 078-341-9051(相談料無料・通話料のみ)
「全国一斉生活保護110番」を開催します。

当会では、全国青年司法書士会協議会との共催にて「あなたの命を守りたい。暮らしを支える全国一斉生活保護110番」を開催します。
社会の最後のセーフティネットと呼ばれる生活保護制度を取り巻く環境は、近年、生活扶助基準の引き下げ等により大変厳しいものとなっています。これらの変更について、生活保護の受給の申請を予定している人だけでなく、今現在生活保護を受けている人にとっても正確な情報提供が必要不可欠です。
これから生活保護の受給の申請を予定している人や、今現在生活保護費を受給している人にとって、役に立つ相談窓口として本相談会をご活用いただけます。 生活保護のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時 2020年1月26日(日)午前10時~午後4時
電話番号 0120-052-088(通話料無料・全国共通)
「全国一斉養育費相談会」を開催します。

当会では、全国青年司法書士会協議会との共催にて「あきらめないで 全国一斉養育費相談会~法律改正により、養育費の支払いが強化されます!~」
を開催します。
子どもの貧困に関して、「子どもの相対的貧困率」は13.9%に上っており(平成28年度国民生活基礎調査)、子どもがいる現役世帯のうち大人が1人の世帯の相対的貧困率は50.8%となっています(同)。
ひとり親世帯の2世帯に1世帯が貧困という恐ろしい状況です。
現在、離婚母子家庭において「養育費の取り決めをしている世帯」は約42.9%に過ぎず、「養育費を現在も受給している世帯」は24.3%という大変低い数値となっており(平成28年度全国ひとり親世帯等調査より)、このような養育費の状況が子どもの貧困を助長しているものと考えられます。
また、民事執行法改正に伴い、養育費の支払いが強化されることにより来年度から養育費の回収が可能となる可能性が高くなりました。
このような趣旨より貧困に苦しむ子どもをひとりでも減らしたいとの思いから、この電話相談会を開催させていただきたいと思います。
養育費のことでお悩みであれば、私たちにご相談ください。無料で司法書士が電話にてお答えします。
実施日時
令和元年9月7日(土)午前10時~午後4時
電話番号
0120-567-301(通話料無料・全国共通)